鞍手町では、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する「中小企業大学校直方校」の研修コースに、鞍手町内に事業所を持つ中小企業等が自社の従業員を受講させる場合に対して、1名あたり受講料の半額(最大3万円)を助成する制度を創設しました。
当該年度(4月~翌年3月末日まで)において、1企業あたり最大3名までの研修費助成が可能です。自社の人材育成を検討されている町内の中小企業等(個人事業主も含む)はこの助成金制度を是非ご活用ください。
尚、予算の上限を超えた場合はお申込みをお断りする場合がございます。
本助成金の詳細についてのお問い合わせは商工会事務局へご連絡ください。
【本助成金の流れ】
①中小企業大学校直方校の研修コースを確認し、受講させる研修コースを確定。
↓
②研修コース受講申込前に鞍手町商工会事務局に相談し、その後に下記添付の
【様式1】申請書と【様式10】誓約書を提出。
↓
③商工会からの交付決定通知書をもらった上で、自社従業員を中小企業大学校直方校
の研修コースに受講させる。
↓
④受講後、研修コースの受講修了証の写し(受講した従業員全員分)と、
受講料領収書の写しを添付して、下記添付の【様式5】実施報告書を
商工会事務局へ提出。
↓
⑤商工会からの助成金確定通知書が届き次第、下記添付の【様式7】交付請求書を
商工会事務局へ提出。
↓
⑥助成金交付。
※上記の本助成金の流れはあくまで簡易的なものです。申込を検討される事業所は
必ず下記添付の「鞍手町中小企業等人材育成支援助成金要綱」をご参照ください。
食品表示基準が改正され、新たな原料原産地表示制度がスタートしています。
食品関係事業者の皆様、新しい表示基準に基づく表示に切り替えていますか?
移行期限は令和4年3月末までとなっています。
期限を過ぎて製造した食品は、新基準の表示でなければ販売できませんので
ご注意ください。
問い合わせは福岡県農林水産部食の安全・地産地消課まで(092-643-3518)
ご連絡ください。
事業者の皆様が日々抱える様々な問題や課題等、経営についてアドバイスを行っております。
社会保険・年金・労働保険・助成金関係等、雇用についてのアドバイスを行っております。
【ご案内】働き方改革の実践事例の報告会開催について
福岡県筑豊労働者支援事務所からのご案内です。
福岡県では、働き方改革に取り組む県内企業・事業所に対して、「働き方改革地域実践事業」を実施し、実践研修やアドバイザーの伴走支援により、魅力ある職場づくりに向けた支援を行っています。
このたび、各企業・事業所が取り組んだ実践事例や成果を発表する報告会をオンラインで開催します。
他社の取組事例を知ることで自社の新しい働き方のヒントを見つけてみませんか?
ぜひご参加ください!
(開催日程)
筑豊地域:令和3年3月9日(火)
※午前の部 9:30~12:30 / 午後の部 14:00~17:00の2部制
(参加申込方法)
FAXまたはホームページからお申込みください。
(FAX)チラシ裏面の参加申込書にご記入の上、FAXにてお申込みください。
(HP)下記ホームページからお申込みください。
http://fukuoka-work.net/
(申込・問合せ先)
令和2年度働き方地域実践事業運営事務局(ヒューマンアカデミー株式会社)
TEL092-713-8631 FAX092-721-9665
【ご案内】高齢者の求人をお考えの事業所へ
税金の知識や帳簿の付け方、申告に仕方等、税務についてのアドバイスを行っております。
事業所の経営をより安定・向上させるため、融資についての相談を承っております。
従業員や経営者の福祉や経営に役立つ共済・その他制度のご案内を行っております。
【ご案内】♦商工会会員の皆様限定♦
商工会UC法人カードのご案内です。詳しくは以下のHPでご確認ください。